
私の環境で、SIRIUS2の開始時に
ライセンス確認出来なかったエラーがでる人は、
おそらくSIRIUS2の終了が30秒ほどかかるのではないだろうか?
もし、その状態であった場合、
パソコンの起動直後にマカフィーのリアルタイムスキャンを無効に設定後、
SIRIUS2を起動してみてほしい。
マカフィーアイコンの右クリックメニューで設定のリアルタイムスキャンの無効を押し、
再開の時間を15分で無効にすればよい。
マカフィーリブセーフを無効にしてSIRIUS2を起動、
おそらく、ライセンス確認出来なかったエラーは出ず、
終了も早いはずである。
※私と同様の現象であった場合、パソコン起動後のSIRIUS2初期起動時に
ライセンス確認失敗のメッセージが出ていると思われる。
この記事は2022年7月29日に作成しています。
サポートからのアドバイスとしては、SIRIUS2のフォルダをスキャン対象外に設定する。
と頂いているが、これまた残念なことにマカフィーリブセーフはフォルダで除外が出来ない!
ファイル毎に除外は設定できるので、とりあえずSIRIUS2インストールフォルダにある、exe数個を除外に設定している。
同時に、下記フォルダいずれかが存在するはずなので、
こちらのexeについても除外設定を行っている。
C:\Users\(ユーザー名)\AppData\Roaming\browser\chrome\X86
C:\Users\(ユーザー名)\AppData\Roaming\browser\chrome\X64
もし、終了が遅い30秒程度かかるようであれれば(通常の終了は0.5秒〜1秒程度)
上記のウィルス対策を無効にして試してみることをおすすめします。
マカフィーサポートの回答を結論から言うと、
マカフィーの不具合の可能性はありえます。
マカフィーリブセーフのクリーン再インストールを実施して欲しい。
ということでした。
案内された手順は以下の通り。
【手順1】マカフィー・個人向け製品専用削除ツール(MCPR.exe)の使用方法
https://service.mcafee.com/FAQDocument.aspx?lc=1041&id=TS101693
【手順2】マカフィーのWebページから製品を新規にインストール、再インストールする方法
https://service.mcafee.com/FAQDocument.aspx?lc=1041&id=TS101767
とりあえず、再インストールが完了したので様子見ます。
再インストール後の(再起動まだしていない状態)では、
SIRIUS2は特に問題なく動作中。
マカフィーの再インストール後のパソコン再起動で、
不具合が発生しましたので、除外ファイルも設定してみることにしました。
設定したファイルは↓のとおり、ファイルパスは
※環境によって末尾のX64はX86の場合あり